私は前から気になっていた。トルコライスという料理があるがトルコと関係があるのか?一体なぜトルコを名乗っているのか?トルコとトルコライスの関係について考えた…
トルコライスとは?
トルコライスとは長崎の名物料理で、一枚の大きなプレートの上にピラフ(またはドライカレー)、サラダ、とんかつ、ナポリタンスパゲッティを盛ったものである。人気料理のオールスターといった風情で、長崎のみならず日本中で愛される料理である。長崎以外にもトルコライスは存在するのだが、ここでは長崎のトルコライスについて考える。
トルコに同じ料理はあるのか?
トルコに同じ料理はない。ピラフはもともとはピラウというトルコ料理が発祥なのでこれをもってトルコのライスと言えるかもしれない。サラダは世界中にある。パスタはあるがナポリタンは無い。そしてとんかつはもちろん無い。
トルコに似た料理はあるのか?
実はあるのである。トルコと言えばケバブ。ケバブを皿に盛ったものがトルコではよく食べられている。その内容は一枚の大きなプレートの上にピラフ、サラダ、ケバブ(肉料理)を盛ったものである。それにトルコパンが付くことが多い。この構成、トルコライスに似ていないだろうか?それぞれの写真を見比べてほしい。
トルコライス
ケバブプレート
これは紛れもなくケバブではないだろうか?この盛り付け自体がケバブという当時知られていなかったであろう謎のトルコ料理にインスピレーションを得た可能性はある。トルコに行って料理を頼んだ時、またはトルコ人に料理を作ってもらった時、この構成の料理が出てきた可能性は非常に高い。トルコライスの由来については諸説あるのだが、私はこのケバブプレート説を推したい。
その他のトルコライス
トルコライスにも種類があるのだが、一例として神奈川のトルコライスを紹介。この料理も奥が深く、いつかはいろいろ掘り下げてみたいものである。