ラベル 【秋葉原】 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 【秋葉原】 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年5月15日月曜日

秋葉原 アンテップケバブ

秋葉原アンテップケバブ。チキンケバブプレートを注文。ソースはMIX。写真に収めてはいないがコーラも注文。ケバブにはコーラが合うのである。ここ数年はアンテップケバブのテーブルには箸のみなのだが、今回無理を言ってフォークを用意していただいた。個人的にはプレートまたは丼はフォーク派である。アンテップケバブといえばボリューム満点、肉も焼きたてでとても美味しい。秋葉原ならびに原宿でもっともおすすめなケバブである。と、ここまでならいつも通りなのだが、なんと店内にて、ケバブ界のレジェンド、ケバブマニアの間で知らないものは者はいないと誉れ高い、あのメルツ氏を発見!恐る恐る話しかけてみたところ、お忙しい中気さくに対応していただき、ただただ感謝である。私もケバブに関してメルツ氏の話を参考に食べてきたところも大きく、そのような有名人に会えたのは感動もの。野球少年が大谷翔平に会ったところを想像してみてほしい。ケバブ話に花が咲いた素晴らしい体験であった。メルツのドネルケバブログはこちら。 .bcard-wrapper{ ...

2023年2月20日月曜日

秋葉原 スターケバブ

秋葉原スターケバブ。ダブルプレートの中辛ソースにキョフテと焼きチーズをプラスして注文。一度やってみたかった豪華組み合わせ、最後の注文である。キョフテは以前書いたけど、焼きチーズも食べた事があり、ビーフとチキンのダブルサンドに入れてもらった。これはモキュモキュしていてとても美味しい。当時焼きチーズが出たてでビーフとチキンのサンドメニューはあったのだが、ダブルサンドに入れられるか不明でイケメンアニキ店員に聞いたところ、OKとの事だった。同時に激辛ソースを勧められたが遠慮したところ返事は「弱いねぇ〜」。これもケバブ屋の醍醐味である。今回ソースは中辛にした。イスケンデルスパイシーやバハラットあたりも美味しいのだが、中辛が一番まとまりがいいように思う。個人的な思い出としては、初めてここで食べた時に一応おすすめを聞き、中辛と言われて中辛にしたことである。いや、おすすめはソースなし(当時)って書いてるじゃんって思った。スターケバブ自慢のオスマンカレーもびっくりな豪華トッピング。こういうのがサッと食べ...

2023年2月19日日曜日

秋葉原 スターケバブ

秋葉原スターケバブ。秋葉原、いや東京のケバブの代名詞と言われたスターケバブが2月20日についに閉店するという。ケバブ界に激震が走った訳だが、私も例外ではない。何年も放置していたケバブレビューを再び書こうと思うほどの衝撃だった。私がケバブを知ったのはスターケバブから。寂しいが食べ納めの時である。私がスターケバブで好きなメニューといえばビーフイフティヤール(ソースなし)。ケバブってこんなものかと思っていたところに、これは革命的であった。フランスパンとビーフのシンプルな味わいは他と一線を画しており、このようなケバブもあるのかと驚くとともに、まだ見ぬケバブを食べてみたいと思ったのだった。https://japandonerkebab.blogspot.com/2017/11/2017922.htmlもう一つ、ヒベリエケバブも忘れてはいけない。これは2019年6月に限定で登場した20周年サンドが始まりで、好評のためレギュラーに仲間入りしたものである。ピタのビーフサンドにピリリと辛いトルコの唐辛子...

2020年10月28日水曜日

秋葉原 モチヅキカレー

秋葉原モチヅキカレー。ポークビンダルーHotを注文。券売機で通常のポークビンダルーを買い、上から4列目にある50円券を足すと注文できる。Hotは辛さが1~5で選べる。せっかくなので5にしようと思ったところ、5は大盛りを想定したものであり、3でもかなり辛いと店主から忠告を受けた。辛さは3が、一般に美味しさと両立する限界で、まずは2か1がいいとのこと。辛いのが好きなら、店主のおすすめは2とのことだ。私は5を思いとどまり、2にした。ポークビンダルーHotは、ポークビンダルーの上に特製の唐辛子オイルをかけてくれる。2であればスプーン2杯。辛さに応じて増減する。この特製唐辛子オイルは、4種の唐辛子を使ったもので、唐辛子自体もわんさか入っている。唐辛子を食べると、より辛味が楽しめるとのこと。なお辛さに不足を感じる場合、5のレベルまでは足してもらうことができる。まずは1から試すのもいいかもしれない。このポークビンダルーHotの2、店主の話通りかなり辛い。一般的には激辛の部類だろう。たくさん入っている...

2020年10月18日日曜日

秋葉原 アンテップケバブ

秋葉原アンテップケバブ。ファラフェルプレートを注文。ベジタリアンではないので肉も敷いていただいた。ご飯の横で目立つ赤いソースは辛口ソースではなくケチャップである。値段はその時々で違うかもしれないが、この内容で600円というお得感満載、美味しさも満載のひと皿で...

秋葉原 モチヅキカレー

秋葉原モチヅキカレー。末広町の喫茶店「すえひろ」の跡地に7月にオープンしたカレー屋である。外観がどことなく似ているのは、以前の店舗の良さを受け継いでいるからとのことだ。このカレー屋は気になっていた。というのも、店頭のメニュー紹介にポークビンダルーの文字があったからだ。ポークビンダルーとはインド・ゴア地方の名物料理で、かつてポルトガル領だったころに伝わったカルネ・デ・ヴィーニャ・ダリョスという豚肉料理が、インドに根付いて発展を遂げたものである。豚肉をビネガーに漬け込むことにより生まれる酸味と、香辛料の辛さが特徴のカレーである。見た目は普通のカレー屋という感じなのだが、ポークビンダルーの文字を見てしまっては、ここが只のカレー屋でないことは明らかである。こだわりを持ってカレーを作っているモチヅキカレーに足を運んだ。ポークビンダルーを注文。入り口の券売機で食券を買い店主に渡す。席に座ってしばらく待つとカレーが出来上がるのだが、カウンターに受け取りにいくと、傍にインドのピクルス・アチャールが数種類置かれている。お好みでカレーに乗せることができる。このアチャールはらっきょうのように口直しに食べるのではなく、カレーと混ぜて食べるのがおすすめとのことだ。食べ進む途中で混ぜてみると、味に変化が出て面白いだろう。その味は、ビネガーの爽やかさと豚肉の旨味を感じる素晴らしいカレーである。インドを感じるカレーライスである。カレー屋の多い秋葉原においても、新しいベストチョイスのひとつなのは間違いないだろう。しかし思うのは、このカレーは決して辛くはないのである。丁寧に仕込まれたカレーにアチャールと辛くないカレー、こだわりの理由があるのだろうか?...

秋葉原 キッチンジロー

2020年9月4日訪問秋葉原キッチンジロー外神田店。キッチンジローといえば東京の色々な所で目にする、「ここにもキッチンジローがあったんだ」という印象なのだが、なんとそのキッチンジローが2店舗を残して閉店というショッキングなニュースが飛び込んできた。私はいても立ってもいられず、キッチンジローに向かった。実は今までキッチンジローに行ったことがないことを、ここで告白しなくてはならない。いつでも行けそうだから行かなかったのである。行けなくなると知って初めて、日常の貴重さに気付くものである。メンチかつ(メイン)とスタミナ焼き(サブ)の2品盛りを注文。どう言って注文すればいいのか悩んだ。私を迎えてくれたのは王道のライス・豚汁に、立派に盛られた大きなメンチかつと豚肉のスタミナ焼き、そしてスパゲッティサラダとキャベツである。メニューが到着したらあとは自分の独壇場だ。メンチかつに中濃ソースを3往復、かけ過ぎないベストバランスだ。キャベツはそのままでいただくのが拘りだ。メンチかつを箸でつかみ豪快にかぶりつ...

秋葉原 ブラウニー (BROWNIE)

しばらく休業していたブラウニーだったが、2020年の夏に復活していた。メニューに変化があり、牛すじのアジアンソースがハーフアンドハーフで選択できるようになっていた。より異なる2種を比べてみたい方には朗報だろう。2020年の夏限定メニューだったダブルカレーごはん。このカレー、ブラウニー1番人気の牛すじカレーの上にナスとトマトのカレーがかかっている。2種のカレーが混ざっているというのは、ブラウニーの歴史の中でも初めてかもしれない。このカレーは最高に美味しい。ブラウニーのなかで最も印象的だった、あのベトナム風海老カレーに匹敵するレベルだ。だから来年の夏もぜひ提供してもらいたい一皿だ。その他写真2019年11月牛すじカレーのオムごはん2019年11月牛すじチリのオムごはん2019年12月牛すじカレーのオムごはん2019年12月牛すじのアジアンソースごはん2019年12月牛すじカレーごはんチーズ入り2019年12月ブラウンソースのオムごはん2020年5月牛すじカレーのオムごはん2020年6月牛す...