2024年5月6日月曜日
東中野 トルコアズ(2022年10月28日)
東中野トルコアズ。イスケンデルケバブを注文。ケバブサンド訪問記によると「薄いパンの上にドネルケバブを敷き、上からトマトやバターのソースをかけヨーグルトを添えたもの」とある。ケバブで定番のヨーグルトソースはここから来ており、さらに今日のドネルケバブの発祥の1つとも言われている。
イスケンデルの登場である。牛肉とバターにパンと聞くと重そうなものだが、トマトとヨーグルトのおかげでそうではなく、エキゾチックな味わいに箸(フォーク)が進むこと請け合いである。肉もさることながら、底に敷かれてソースを吸ったパンもまた美味である。
2023年11月9日木曜日
ららぽーと横浜 パワーケバブ
ららぽーと横浜パワーケバブ。11月5日、ららぽーと横浜で宮本佳林のミニライブが行われていた。ケバブを食べにきたのか宮本佳林を見にきたのかは秘密だ。宮本佳林によると昼食にサーティワンのアイスとケバブを食べたという。ここで定番のケバブサンドではなくケバブラップを選択したとのこと。

歌手・宮本佳林は誰よりも“主人公”になりきる。ハロー!プロジェクト卒業後、ステージ上で思わず流れた涙の理由 | コンテンツLOVERメディア U-NEXT SQUARE
「Juice=Juice」の結成メンバーの宮本佳林さん。卒業後の活動や、11月8日に発売される3rdシングル『バンビーナ・バンビーノ/Lonely Bus』についてもお聞きしました。
2023年5月15日月曜日
秋葉原 アンテップケバブ
秋葉原アンテップケバブ。チキンケバブプレートを注文。ソースはMIX。写真に収めてはいないがコーラも注文。ケバブにはコーラが合うのである。ここ数年はアンテップケバブのテーブルには箸のみなのだが、今回無理を言ってフォークを用意していただいた。個人的にはプレートまたは丼はフォーク派である。
アンテップケバブといえばボリューム満点、肉も焼きたてでとても美味しい。秋葉原ならびに原宿でもっともおすすめなケバブである。
恐る恐る話しかけてみたところ、お忙しい中気さくに対応していただき、ただただ感謝である。私もケバブに関してメルツ氏の話を参考に食べてきたところも大きく、そのような有名人に会えたのは感動もの。野球少年が大谷翔平に会ったところを想像してみてほしい。
ケバブ話に花が咲いた素晴らしい体験であった。
メルツのドネルケバブログはこちら。
ドネルケバブの話をざっくばらんに書いてます【メルツのドネルケバブログ】
2023年2月20日月曜日
秋葉原 スターケバブ
秋葉原スターケバブ。ダブルプレートの中辛ソースにキョフテと焼きチーズをプラスして注文。一度やってみたかった豪華組み合わせ、最後の注文である。キョフテは以前書いたけど、焼きチーズも食べた事があり、ビーフとチキンのダブルサンドに入れてもらった。これはモキュモキュしていてとても美味しい。
当時焼きチーズが出たてでビーフとチキンのサンドメニューはあったのだが、ダブルサンドに入れられるか不明でイケメンアニキ店員に聞いたところ、OKとの事だった。同時に激辛ソースを勧められたが遠慮したところ返事は「弱いねぇ〜」。これもケバブ屋の醍醐味である。
2023年2月19日日曜日
秋葉原 スターケバブ
秋葉原スターケバブ。秋葉原、いや東京のケバブの代名詞と言われたスターケバブが2月20日についに閉店するという。ケバブ界に激震が走った訳だが、私も例外ではない。何年も放置していたケバブレビューを再び書こうと思うほどの衝撃だった。私がケバブを知ったのはスターケバブから。寂しいが食べ納めの時である。
私がスターケバブで好きなメニューといえばビーフイフティヤール(ソースなし)。ケバブってこんなものかと思っていたところに、これは革命的であった。フランスパンとビーフのシンプルな味わいは他と一線を画しており、このようなケバブもあるのかと驚くとともに、まだ見ぬケバブを食べてみたいと思ったのだった。
もう一つ、ヒベリエケバブも忘れてはいけない。これは2019年6月に限定で登場した20周年サンドが始まりで、好評のためレギュラーに仲間入りしたものである。ピタのビーフサンドにピリリと辛いトルコの唐辛子ビベリエとレタス、魅惑の香辛料スマックが入っている。この味も出せるのかと驚いたものだ。
さて前から考えていた。ビーフイフティヤールにビベリエケバブの具を入れたら美味しいのではないのかと。普段なら頼むのも憚られるが今夜は無礼講、食べられなくなる前にお願いしたところ、なんと快く作っていただけた。ありがたい話である。イフティーヤール+ビベリエ+サラダ+スマック。楽しみだ。
運ばれてきたイフティヤールはまさにイメージ通りにビベリエケバブの具が挟まれている。味も期待通りで美味しい。手前味噌だがこれをメニューに載せてもよかっただろう。イフティヤール+ハラペーニョのスペシャル版といった感じで、スターケバブのサンドのいいとこ取りである。
2020年12月22日火曜日
飯田橋 アブイサーム (Abu Essam)
飯田橋アブイサーム(Abu Essam)。静かな路地の中に、お洒落に佇む店がある。4月にオープンしたこのお店は、ファラフェルやフムスなどのアラブ料理を提供していて、店頭ではドネルケバブも回っている。
このお店を知ったのは、ケバブ界でも最も有名なブログの一つ「東京ケバブ」で紹介されていたからである。ここの情報は詳しい。私のブログよりも何倍も参考になるので、ケバブに興味のある方はフォローするといいだろう。
実際に注文しようとすると、メニューが盛りだくさんで、何にしようか迷ってしまった。すると親切な店員さんが、お店の紹介とともにおすすめを教えてくれた。
この店は広くアラブで食べられている料理を提供しているのだが、「コシャリ」という料理だけは、エジプトにしかない料理だそうだ。米の中にスパゲッティやマカロニなどのパスタや豆などが混ぜられていて、上からトマトソースをかける。エジプト出身のシェフ自慢の料理とのことで、想像するだけでとても美味しそうだ。
このコシャリがアブイサームの人気メニューであるとのことだが、もう一つチキンのケバブサンドも好評で、人気を二分しているとのこと。そして最もおすすめなのが、コシャリのチキンのせ。コシャリの上にチキンケバブが乗った欲張りなメニューだ。ここまで説明されたからには、これを食べない手はない。
コシャリのチキンのせが運ばれてきた。米とパスタと豆の混ぜご飯の上に、フライドオニオンとチキンケバブとトマトソースとケバブの白いソースが乗っている。この組み合わせからして半端なく美味しそうだ。食べる前からこれはやばいと思ってしまう。さらにサービスでスープをいただいた。これは嬉しい。
味はアメージングだ。こんなに美味しい料理があったのかと思った。想像通りかなり濃厚な味だ。しかしトマトソースの酸味が絶妙で、組み合わせると決して重くはない。エジプト料理とはこういうものなのか。コシャリを食べればみんな満足できるだろう。だが今回はさらにケバブ肉があり、これがまた良い。
このチキンケバブはとても美味しい。伊達に人気メニューではない。柔らかくそしてあっさりとした優しい味わいは、多様なスパイスで一日かけてじっくりマリネされて生み出されたもの。正直に言うと、今まで食べたチキンケバブ肉の中で一番美味しいのではないかと思った。これのサンドも傑作に違いない。
美味しいコシャリであったが、アブイサームが素晴らしいのはそれだけではない。店員さんがとても親切なのも嬉しいところだ。零細ケバブブログのために色々と写真を撮らせていただけた。ケバブでない他の料理の紹介があってもいいじゃないという前向きな言葉は、なかなかにエネルギーを貰える言葉である。




